「金の亀」 ロウリュと生姜ロウリュについて
「金の亀」のロウリュは2種類。ひとつめは、通常のオートロウリュ。毎時00分と30分に自動的にロウリュが始まります。サウナ室の照明が消えたら始まりの合図。もともと高温のサウナですが、ロウリュの蒸気に包まれると、さらに熱々に!
ふたつめは、午後16時から22時まで、毎時00分にスタッフによって行われる生姜ロウリュ。高知県壬生農園さんの生姜汁を溶け込ませた特別な水を使います。こちらは、スタッフによるアウフグースもありますので、生姜の痺れる熱波を浴びてください。
熱々ロウリュのあとは、水風呂へ直行!
汗を流してから生姜もみ出し水風呂へダイブ。キンキンに冷えた水風呂を堪能してください。

おすすめは、金亀玉座でのロウリュ!
金亀玉座は、サウナ室に入った右側にある階段付きの椅子。サウナストーンの前を独り占めできる玉座です。こちらに座っていただくと、背中からも熱波を受けていただくことができます。こちらの金亀玉座については、また詳しくお伝えいたします。

▶︎オートロウリュ:毎時00分、30分
▶︎生姜ロウリュ(スタッフ実施):16時以降の毎時00分(生姜ロウリュ実施のときはオートロウリュは休止)